【ナイキ】Garmin忘れたのでNike+のアプリを使用してみたが、意外と使いやすいことが判明。
つい最近でしょうか。Nike+のアプリケーションが「NIKE+ RUN CLUB」にアップデートされたのは。
昔はデータの取り扱いやUIの表示、使い勝手に至るまで最低レベルだったNIKE+のアプリ。自動ログインもしなければ名前の表記もバグってるし、データも全然同期しない・・・あぁ最低だった。
しかし最近はGarminとデータ連動しているのでちょくちょく操作する機会があったのですが、これが意外、非常に見やすくて、またランナーにとって「あったらいいな」な情報が簡単に見ることができるようになっていました。
見た目で簡単に変動が分かる
例えばこれ。ある日のランニングデータですが、地図にマッピングされているルートの軌跡にそれぞれ色がついています。これはランニングペースの変動を表しています。
ペース以外にも心拍数データや高低差まで表示できます。う~ん見やすい。
ガーミンは数値データとして沢山表示可能ですが、視覚的なイメージは普通・・・ですが、NIKEは細かい数値データよりも”見た目のイメージ”がとても分かりやすいです。
「あっ、ここらへんでペースがちょっと落ちてるな」
とか
「あ、ここら辺は坂がきつかったな」
とかグラフで簡単にわかります。また、すべてのデータを色分けして一元表示しているので比較もしやすいですね。
スプリットもみやすい
前回ラップとの変動値がわかるような表示なので、すごくわかりやすいです。
ラップ集計した際には最速ペースなどもわかるようになります。
他にも良い点がいっぱいあるのですが、前よりもはるかに使いやすくなりました。そしてランニングウォッチを忘れてしまったことから、初めてスマートフォンのアプリも使用してみたのですが、これがなかなか良い・・・
スマホアプリを使ってみた。
スマホ片手に持ちながら走っているので、当然ガチランには向きませんが、ジョグ程度なら十分よい。
まず、表示が非常に見やすい
また、音楽も連動しているのでスマホから流しながら快適にランニングを楽しむことができます。
そして、音声によるガイダンスもいい。
だんだんノリノリになってきてペース縮めたろうと走っていたらいつの間にかビルドになっていました。なんてノセ上手。
ラン終了後には、タレントの安田美沙子さんの声で「次も頑張ろう」的な声援が・・・
ということで、かなり使い心地がよいことが分かりました!
これは、最近出たApple Watch Nike+にもかなり興味が出てきた・・・クリスマス・・・クリスマスか。。
『NIKE.COM』には下記リンクからどうぞ♪