結果速報|第44回 新春マラソン大会に参加してきました。本レースについてご紹介いたします。
こんにちは。みそです。
本日1/8は第44回 新春マラソン大会の開催日。新年早々から30kmのロードレースです。新年早々から走る距離じゃないですね(;´Д`)
家から会場が近いということもあり、油断していたら案の定のお寝坊、起きて1時間で殺人的な距離を走ることになってしまいました。。
しかしながら、参加しやすくていい大会でした。どうせ地元のローカルレースだろうと参加者数などあまり期待していなかったのですが、それなりに賑わいもあり、月例マラソンに近い雰囲気で和やかな感じで走ることができました。
ホームページで検索してもあまり情報がないようでしたので、せっかくなので結果報告とあわせて本レースについてご紹介したいと思います。
1.新春マラソン大会とは?
新日本スポーツ連盟が主催する大会で、1985年当時に全国5か所で行っていた新春マラソンを「全国横断新春マラソン」として統一して宣伝・発展させていった歴史のある大会です。
通常6か所での開催をしているそうなのですが、宮城県のみは震災により現在休止中だそうです。残念。。
今年開催された新春マラソンは以下です。全て1/8の同日開催です。3連休の真ん中であればレースのダメージも次の日に癒せるので参加しやすいですね(*´▽`*)
第44回新春マラソン(神奈川)
・30km、10km
第39回東海新春マラソン(愛知)
・ハーフ、10km、5km
第33回大阪新春マラソン大会(大阪)
・ハーフ、10km、5km、3km、2km
第43回武庫川新春ロードレース大会(兵庫)
・ハーフ、10km、3km
第2回のおがた新春マラソン大会(福岡)
・20km、10km、5km、3km
中でも今回我々が参加した神奈川の新春マラソンは第44回と一番歴史が古い大会なんですね!!
歴史ある大会は運営も安定していて安心感があるのでいいですね。
2.運営について
上記リンクの通り、主催は新日本スポーツ連盟が行っております。その中でも新日本スポーツ連盟のランニング組織である全国ランニングセンター運営指揮をとっているようで非常に安心感があります。
更には、みそも毎月参加している月例マラソン実行委員会も運営協力しているようです。月例マラソン自体は神奈川県では3か所(川崎、横浜、湘南)で開催されており、毎月各地で行っているのでもはやマラソン大会の運営などお手の物でしょう。
更にはランニング以外の各スポーツ(サッカーや野球)の協議会も運営協力に加わっており、非常にしっかりとした体制で大会運営はされております。
新日本スポーツ連盟自体は1965年に設立され、「スポーツは万人の権利」を宣言し、スポーツの普及活動を行ってきました。活動の特徴としては以下の5点にまとめられます。
- スポーツを国民の権利として
- スポーツの民主化
- 競技力の向上をめざして
- スポーツ条件の整備をはかる
- スポーツは平和とともに
3.大会概要
神奈川県で行われる新春マラソンの大会概要は以下です。会場がウチから非常に近くて参加しやすいです。
開催日:2017/1/8(日)雨天決行
主催:新日本スポーツ連盟
後援:神奈川県・川崎市
種目:30km、10km(年代別あり)
参加費:30km 4,000円、10km 3,500円(高校生3,000円)
表彰:全種目3位まで表彰
※30km男子優勝者には神奈川県知事杯
※30km女子優勝者には川崎市長杯
受付場所:古市場小学校(7:30~出発30分前まで)
出発時間:10km 9:30、30km 10:30
計測:ICタグ
30kmの優勝者には神奈川県知事杯と川崎市長杯が贈られるのが凄いですね!!立派な杯でしたよ!!
コースについて
4.大会の雰囲気とか
200~300人くらいのレースかと思いきやいやはや、1000人近い方々が参加されており、非常に活気のある大会会場でした。
ちなみに本大会の30km参加者は1008人です。
手荷物預けは会場で100円取られるのですが、ゼッケン交換する古市場小学校の体育館が解放されており、そこに置くことができます。トイレも解放されておりますのでスタート近くまではここで暖を取ることができます。
ただし、会場までは多少歩く(10分くらい)のでスタートには注意ください。
大会会場では新春らしく甘酒を無料でふるまっており正月感満載。うまい!!
5.結果報告
それでは結果報告です。
画像を見ての通り、相棒・トイレによりスタートに遅刻という安定のアクシデント(笑)最後尾からも遅れてのスタートとなりました。
いくぜ!
(私は)脚の状態も悪いし、風邪から復帰後もジョグしかしていなかったのでキロ6くらいでいこうかと思っており、相棒も一緒に並走してくれる予定だったのですが、スタート遅刻により焦った状態でスピードをあげたせいでそのままキロ5くらいでペースを刻むことになりました(;・∀・)
慣れ親しんだコースなので距離感はバッチリ。しかしやはりレースとなると沢山のランナーがいるので走りに気合が入っていいですね。このまま何事もなく30km走を走り終えたい・・・
しかし今日は寒い・・・しかも多摩川大橋→丸子橋方面は非常に強い向かい風、前半は抑えめに行った方がよさそうね、と思っていたのですが、最後尾からのスタートなのでグングン抜けるのが中々気持ちいい(笑)いやいやダメダメ焦っちゃだめ。
本日は道中は新春凧揚げ大会?なのでしょうか?沢山の凧が空に舞っていました。
始めの折り返しで、「世界を走ってやる!」のブロ友さん。mieさんにエールを贈る。相変わらず安定して速い~!!フルマラソン3:07台の女子国際ランナーさんで相棒の憧れのランナーさんの1人でもあります!
「ゴール後にあいましょ~♪」
その後、キロ5より多少遅いペースで刻んでいましたが、女性ランナー二人に抜かれたことにより・・・「メラッ」
相棒の闘志に火が付きます。(なんてことを・・・(;゚Д゚))
ペースがキロ4分台になり、二人とも抜き返して加えて次々と先行するランナーを拾っていきます。そして、このスピードにもあてられて私も軽くレースモードへ・・・
相変わらず左大腿部に痛みがあるのですが、相棒の走りにまだ余裕がありそうだったので残り10kmで折り返してくる女性ランナーの数を数えて入賞狙えるかの確認をしました・・・ら
12位(現地点11km)
うーん・・・結構タレてる女性ランナーもいるし、少し上げたら何人かは拾えそうだな、年代別ならいけるか?
ということで、残り10km付近からギアを1段上げることにしました。
さすがにこのレベルで走っているランナーは、抜かれることに抵抗するランナーが多く、結構後ろにつかれましたが負けず嫌いの相棒はスピードを上げて振り切ります(笑)
1人・・・1人と女性ランナーを拾っていき、残り5km時点で女子総合9位!もう一人いけるか??
ラスト競技場に入ったところで、8位のランナーを発見!!とりあえず私がギアを上げて追い抜いて先にゴール!相棒のゴール写真を撮ろうと構えるも・・・
「あぁ~~~惜しい!!」
しかしながら、記録証を見てみると年代別2位でしっかり入賞しておりました(笑)いや~よかった♪
新春早々いいスタートがきれました!
ゴール後には同じく年代別3位、総合4位と驚異的なスピードでゴールしていたmieさんと再会。いや~女子二人の入賞者に囲まれて、お前もがんばれよ!!!って感じですね(笑)
更にはtwitterのまぁさんが我々を発見してくれてお声がけいただきました!まぁさんはベストが2:38台と私よりも速いランナーさんです!是非とも今度一緒に練習したい・・・勝田頑張って下さい!!
まとめ
という感じで、リハビリランのつもりがいつの間にか相棒の入賞サポートという形で新年一発目のロング走を終えました。
加えて明日は・・・六郷駅伝!!果たして脚はもつのか・・・(゚Д゚;)
こちら、参考ラップです。
使用したアイテム
相棒
ナイキ(NIKE) エア ズーム ストラクチャー 20(ブラック/ホワイト/クールグレー/ピュアプラチナ/ウルフグレー) 849576-003 003 27.5cm
- 出版社/メーカー: NIKE(ナイキ)
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
みそ
ナイキ(NIKE) ウィメンズ エア ズーム ペガサス 33(ブルーグロウ/ホワイト/レーサーブルー/ブルーキャップ) 831356-401 401 ブルーG/ホワイト/Rブルー 23.0cm
- 出版社/メーカー: ナイキ(NIKE)
- メディア: Shoes
- この商品を含むブログを見る
こちらもおすすめ